新着情報
温泉協会の新着情報です。
川湯温泉編
今日は朝8時(早い!)から本宮町の安井様と待ち合わせ。
《フロントに集合》のはずだったが・・・事務局の伝達能力が低いため、
皆様それぞれいろんな所に散らばっていらっしゃる。(汗)
で、ようやく集合。ホッ。
湯の峰の源泉は川の中13ヶ所(いづれも自噴泉)。
湯筒の前に集めて各旅館に配湯している。
安井さんの子供の頃は噴水のように温泉が吹き上がっていたそうだ。
現在は湯量も減少傾向にあり川の中の源泉から温泉を集めるのはとても大変だそうだ。
世界遺産登録のPR効果により年間150万人が訪れるようになったが、湯の峰のキャパシティーは20万人なので近隣の白浜温泉に宿泊客が流れることになる。
熊野本宮大社
大鳥居から階段を上ると社が見えてくる。
スサノオノミコトが祀られている本宮、「来世」への入口だ。
「ここを訪れれば熊野三山をお参りしたのと同じ御利益が得られる」と、
宮司さんの楽しいお話で盛り上がった。
正しいお参りの方法を訊きお願い事をする。
社殿を見上げる。空への抜け感が異空間につながっているようだった。
「おみくじ」を買ってみました。
さて、結果は!・・・【縁談・・・あるけどまだ早い】 そうだ。 ファイトです。
川湯温泉
とても楽しみにしていた見学先。
せっかくの機会なので水着を持参するよう皆さんにお願いしていた。
不思議なのは仙人風呂のある川の一部地帯のみ温泉が湧出しているということ。
泉質は単純温泉で自然湧出42.5度の適温という超恵まれた源泉。
おりしも今日は旅館の旦那衆による川底の石を洗うお掃除日。
左方からは重機がだんだん近づいてお湯がにごり始め、
お構いなしに入浴を楽しむ様子に困惑?(邪魔してすみませんでした。)
それでも負けずに積極的な入浴体制に突入!さあ!!入らにゃ損です。
川の水がお湯になってるだけなのに、なんでこんなに♪楽しい♪のだろう。
会員様の評判も上々だった。
行灯と月明かりで温泉に入ることができる夜もお勧め。
この仙人風呂企画を始めてから冬季来客数はぐんと増えたという。
本宮町には「湯の峰」「渡瀬」「川湯」の3温泉地がほどよい距離にある。
御案内いただいた安井さんとお別れし、最後の観光場所の鬼ヶ城へ向う。
鬼ヶ城
海岸にできた奇石群で、台風による波が浸食して出来たという。
伊豆の海岸線とはちょっと趣が違う荒々しさだ。
まるで意図的に作ったかのような大きな穴があいた岩や、
砂で作ったステージみたいなところも。
「海岸で石を拾う人々は決して海におしりを向けない、なぜならいつ大波が襲ってくるかわからないから」という話も、この岩の侵食を見てなるほどなと思った。
こうして2日間の視察を無事終えて帰路に着く。
「来た道は帰らなければならないのです」
という野田支部長の重いお言葉がよみがえる。
距離が長すぎて苦痛の声もちらほら聞こえ、またそうでもないの声もあり。
で、理由を考えたところ、「バスに1人で座っているか2人ですわっているか」にも原因があるのかもしれないと感じた。
男性2人で9時間密着、少しきびしいですよね。
(うれしい人もいらっしゃるかもしれませんが・・)
気付くのが遅くてすみません。
次回はその辺も改善していこうと思いますのでよろしくお願いします。
皆さん2日間お疲れ様でした、そして有難うございました。
スポンサーサイト
【2008/12/03 15:50】
|
県外視察
| BLOG TOP |
copyright © 2005 新着情報 all rights reserved.
.
プロフィール
Author:おんおん
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2019 イベントスケジュール (01/16)
焼津の温泉 リニューアル (03/19)
創立55周年記念事業 静岡県の温泉地活性化のためのパネルフォーラム (01/05)
ホテルサンミ倶楽部(万葉倶楽部グループ) (06/23)
熱海温泉 福島屋旅館 (06/23)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2019年01月 (1)
2017年03月 (1)
2017年01月 (1)
2016年06月 (2)
2016年03月 (4)
2016年02月 (2)
2016年01月 (6)
2015年11月 (3)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2014年12月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年02月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年03月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2010年11月 (2)
2010年08月 (1)
2010年05月 (1)
2009年12月 (1)
2009年07月 (1)
2009年06月 (3)
2009年03月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年09月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (3)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (3)
2007年09月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (5)
2007年06月 (1)
2007年05月 (2)
2007年04月 (1)
2007年03月 (4)
2007年02月 (1)
2007年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (27)
伊豆市地区 (4)
伊豆の国市 長岡地区 (1)
伊豆の国市 (3)
静岡市 (1)
西伊豆地区 (3)
国民温泉保養地 (2)
伊東市 (5)
沼津市 (1)
県外視察 (18)
下田市 (1)
川根本町 (1)
河津町 (3)
焼津市 (3)
熱海・伊豆山 (3)
御殿場市 (2)
浜松市 (1)
掛川市 (5)
藤枝市 (1)
温泉管理講習会 (4)
函南町の温泉 (1)
富士宮市 (4)
南伊豆町 (2)
牧之原市 (2)
修善寺温泉 (1)
イベント (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する