新着情報
温泉協会の新着情報です。
"みんなのHawaiianns" ~ 大仁温泉 ~
IZU・WAORLD みんなのHawaiianns
ステージを貸切で総会を開催した。
とても良かったこのステージ。フラダンスのショーをする床なので素足で上がるのだが、
木の感触がすべすべ~。きもちい~。
準備中からBGM(もちろんフラ)を流してくださり和やかムード。
白いオカメインコの柵の前に行くと、寄り添うように寄ってくる。
かっ、かわいいいっ。この子ほしい。
源泉を持っているので足湯がある。
なんと檜の香りの浴槽を贅沢に使用。
近日、女性用のみだが、入浴施設を増設する予定とのこと。
レストランでは鉄板焼きや手作り地ビールを頂ける。
伊豆箱根鉄道 田京駅から徒歩5分。
フリーアナウンサーの牧野光子さんもPRで参加。
静岡県の温泉をブログで紹介してくれています。是非覗いてみてください。
牧野光子のブログ
みんなのHawaiianns
住所 静岡県伊豆の国市田京195ー2
電話 0558―76―3355
スポンサーサイト
【2014/07/15 10:05】
|
伊豆の国市
本当は教えたくない伊豆長岡温泉取材
タイムスリップ ―古奈温泉―
狩野川左岸、源氏山を取り巻く歴史ある温泉宿が集まる古奈温泉。
明治時代に発見された長岡温泉と合せて『伊豆長岡温泉』という。
周辺の素朴な自然と共に人々に愛されてきた。
石畳が上品な佇まいを醸し出す小路と、木造2階建ての味のある共同浴場「あやめ湯」。
古奈温泉の泉質 アルカリ性単純泉で無色無臭。源泉温度は60度。
共同湯で自慢の湯を格安に提供するため人気が高い。
あまり宣伝して欲しくないためメディアもNG。
しかし、ここは温泉協会に免じて掲載許可をいただく。
あやめ湯
静岡県伊豆の国市古奈72の1
電話 055‐948‐3840
古きよき時代のままの銭湯スタイルの浴室。
木のぬくもり、柔らかく差し込む光、何かありがたい気持ちになる。
古奈地区 「楽山やすだ」
静岡県伊豆の国市古奈28 電話055―948―1313
静寂に包まれた古奈地区。
修善寺、伊豆山走り湯と伊豆三古湯と呼ばれている。
源泉2本所有、6階と5階の大浴場は源泉掛け流し。
2004年5月にリニューアルの屋上に位置する展望貸切風呂は完全プライベートで眺望自慢。
通りに出ると、ウテナ創業者が別荘として建築した古奈別荘が左手に見える。
数少ない昭和初期の建物は、格別の風情を維持し、
格調高い老舗の宿として、失われつつある日本の文化を今に伝えている。
本当に美しい小路だ。
【2014/06/12 16:54】
|
伊豆の国市
伊豆長岡温泉 ~その1~
井川館
伊豆の国市古奈43-2 TEL(055)948-1602
敷地内の源泉やぐら
泉質はアルカリ性単純温泉 温度50度
正面玄関の左側に見えるのが、2008年2月29日オープンの「香湯庵waroma」
宿泊者を対象にしたスタイリッシュで新しい2タイプの貸切個室風呂。
HAKU
― イメージは白。
二人掛けのゆったりした白いレザーソファー、庭からは爽やかな風が吹く。
張り出したウッドデッキテラスには石造りの専用露天風呂があり、
源泉を掛け流しで使用する。
なんとも贅沢な空間だ。
HAKUで焚かれるお香は「薄荷」。
和とモダンの融合を楽しみながらゆったりと湯浴みする。幸せ~。
GEN
― イメージは黒。
こちらは黒のレザーでリクライニングタイプのソファーが2つ。
部屋から続くウッドデッキにはモノトーンのモザイクでできた
オーバルタイプの露天風呂。
熱い温泉が浴槽を満たしていく。
GENで焚かれるお香は「沈香」。
夜は庭に明かりが灯り、静かな空間でメディテーション。
日常の雑多なことを全ー部忘れたら温泉に入ってリラックスするのがいい。
使用料 1室50分3150円。宿泊者のみ利用可能。
(宿泊プランに組み込まれている場合もある。)
OU
― 専用リラクシングサロン
併設されたサロンにはジャズが流れる。
waromaと茶室風貸切風呂を利用の方専用だ。
足湯のあるカウンターに腰掛けて、さーて湯上りには何をいただこうかな?
(ソフトドリンクは無料、オーダーするアルコール類は有料。)
女性同士のグループやカップルでの利用など、温泉も雰囲気も満足できる。
この空間はおすすめ。
【2008/05/23 11:50】
|
伊豆の国市
| BLOG TOP |
copyright © 2005 新着情報 all rights reserved.
.
プロフィール
Author:おんおん
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2019 イベントスケジュール (01/16)
焼津の温泉 リニューアル (03/19)
創立55周年記念事業 静岡県の温泉地活性化のためのパネルフォーラム (01/05)
ホテルサンミ倶楽部(万葉倶楽部グループ) (06/23)
熱海温泉 福島屋旅館 (06/23)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2019年01月 (1)
2017年03月 (1)
2017年01月 (1)
2016年06月 (2)
2016年03月 (4)
2016年02月 (2)
2016年01月 (6)
2015年11月 (3)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2014年12月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年02月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年03月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2010年11月 (2)
2010年08月 (1)
2010年05月 (1)
2009年12月 (1)
2009年07月 (1)
2009年06月 (3)
2009年03月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年09月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (3)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (3)
2007年09月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (5)
2007年06月 (1)
2007年05月 (2)
2007年04月 (1)
2007年03月 (4)
2007年02月 (1)
2007年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (27)
伊豆市地区 (4)
伊豆の国市 長岡地区 (1)
伊豆の国市 (3)
静岡市 (1)
西伊豆地区 (3)
国民温泉保養地 (2)
伊東市 (5)
沼津市 (1)
県外視察 (18)
下田市 (1)
川根本町 (1)
河津町 (3)
焼津市 (3)
熱海・伊豆山 (3)
御殿場市 (2)
浜松市 (1)
掛川市 (5)
藤枝市 (1)
温泉管理講習会 (4)
函南町の温泉 (1)
富士宮市 (4)
南伊豆町 (2)
牧之原市 (2)
修善寺温泉 (1)
イベント (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する